我が家のトイレはアラウーノ

リフォーム

病院から帰ると、残念ながらクロスの貼り替えは、終わっていましたが、トイレの設置には間に合ったようです。

 

 

配管専門の職人さんなので、流石に作業が早いです。

給水管と排水管の取り付けが終わり、あとはトイレ本体の設置のみです。

 

 

この黒い部品は、トイレを固定する部品でしょうか。

床のクッションフロアは、茶色の大理石風柄ですが、ただこれは失敗でしたね。

床が滑りやすくて、トイレ用スリッパに履き替えるときに、足が股裂き状態になるんです。

まぁこれは、トイレ用スリッパの底面を、滑りにくい加工がしてあるスリッパにしたら、無事解決しました。

まじでトイレで滑って、便器に顔を突っ込んだら、洒落になりませんからね。

 

 

こちらが我が家に設置するトイレ、『Panasonic アラウーノ S160シリーズです』

 

 

何故か逆さまに置かれていますが、トイレが逆さまに置かれている機会なんて、そうは見られないと思いますので、じっくりと観察してみましょう。

 

 

こちらは背面部分です。

我が家は壁式排水なので、当然ながらトイレ本体の後ろ部分に、排水管の接続穴が開いています。

 

 

トイレの裏側なんて、普段見ることはないですが、このトイレは有機ガラス樹脂製のためか、トイレっていう感じではないですね。

 

 

アラウーノはターントラップ方式という、独自の排水方式なのですが、停電時は水を流せないという、デメリットがあるようです。

そんな時は、このクリーム色のダイヤルを回すことで、水を流せるようになるので、アラウーノはを使っている家庭は、覚えておいた方が良いでしょう。

 

 

これ、うちのマンションの規約なのですが、トイレと床の間に『防振シート』という物を取り付けなければいけない規則があります。

LIXILやTOTO製のトイレには、そのような部品が存在するのですが、アラウーノには、そのような部品が存在しません。

おそらく理由は、素材が有機ガラス製という事で、本体がメチャメチャ軽く、おまけにターントラップ方式は、水流を強くする必要がないので、振動対策など必要ないのでしょう。

とは言っても、管理規約で決まっている以上、防振シートを付けないわけにはいきません。

取り敢えずLIXIL専用の防振シートを無理矢理取り付けました。

防振シートの取り付けで、少し手こずりましたが、無事に設置できました。

 

 

有機ガラス樹脂の最大のメリットとして、一体成形のお陰で、隙間が少ないということです。

おまけに陶器製と違い、形状にも自由度があり、掃除がしやすく、汚れにくいというのも選んだ理由です。

 

 

防振シートを無理矢理に取り付けたため、床とトイレの間に、かなりの隙間が出来てしまいました。

コーキングで丁寧に隙間を埋めてもらいましたが、便座の高さが高くなったのが、少し気になります。

 

 

アラウーノの素、専用洗剤です。

このトイレは、水を流す度に洗剤を含んだ水が流れて、汚れを落としてくれるのです。

まさに名前の通り『アラウーノ』です。

ちなみに家庭にある、食器用洗剤でもOKなのですが、柑橘系の香りがする洗剤は、故障の原因になるので、使用を避けて下さいとの事です。

豚耳家のトイレは、壁排水なので構造上、壁にピタリとつけられないのが残念です。

タンクレストイレなので、トイレの空間が広くなると思っていましたが、あまり変わりませんね。

 

 

我が家のトイレは、本体に水を流すボタンとかが付いていないので、こちらのリモコンで操作します。

以前のトイレは、シンプルな装備でしたので、リモコンを見ただけで、タイムスリップでもしたような気分です。

果たしてこんなハイテク機器、使いこなせるのでしょうか。

 

読んだらクリックお願いします  

コメント

タイトルとURLをコピーしました