求む!サイクルラックを設置している飲食店🍴 【栃木県道2号 宇都宮栃木線・復路】 走行日2022年2月24日

サイクリング

 

せっかく栃木市に来たのですから、少し観光でもしようかと思い、ロードバイクが停められそうな駐輪場を探してみましたが、残念ながら見当たりません。

栃木市役所が、東武百貨店に間借りしている時点で、駐輪場どころではないのかもしれませんが…。

というわけで観光はおろか、食事も後回しにして、帰路に就きたいと思います。

 

 

 

再び万町交番前交差点にやってきました。

交差点を右に曲がると、杤木県道2号です。

 

 

 

宇都宮まで27kmと表示が出ていますが、県道2号の総延長距離が26.626kmなので、起点である桜2丁目交差点までの距離と見て間違いなさそうですね。

ゴールまでの目安になるので、ありがたいですね。

 

 

 

日ノ出町五叉路交差点です。

新栃木駅方向に左折する車は、速度をあまり落とさないので、自転車で直進するには、注意が必要です。

 

 

 

JR新宿駅と東武日光駅・鬼怒川駅とを結ぶ、ダイレクトアクセス特急が253系車両が運良く来ました。

成田エクスプレスで使用された車両としても有名ですよね。

東武宇都宮線の住民としては、なかなか見る機会がないので、ラッキーでしたね。

 

 

 

さあ、片側一車線もここまで。

これより先は、4車線道路なので、安全を最優先で走行します。

 

 

 

やはり車道を走行するのは危険と判断したため、一応自転車通行可ということを確認して、歩道を低速で走行します。

一応、貧脚を自覚していますが、それでもロードバイクでは、それなりに速度は出てしまいますので、農道を快走するよりも気を使いますね。

 

 

 

『生爪専門製作』って、いったいどうやって作るのでしょうか。

NC旋盤って。生爪も製作できるんですね。初めて知りました。

さすが世界のハイテクを支える、日本の町工場ですね。

 

 

 

あっという間に、壬生町に入ります。

ワタクシずっと勘違いをしていまして、『思川』が壬生町と栃木市の境界だと思っていたのですが、実は思川の手前も、ビミョーに壬生町だったのですね。

そう言えば日本最大規模を誇る『栃木女子刑務所』も、壬生町と栃木市に跨って建っているそうです

 

 

 

では、新保橋を渡ります。

この辺りは、栃木県の南部地方に位置するので、比較的気温は暖かいのですが、橋の欄干には凍結防止用の砂が用意されているあたり、橋の上はやはり凍結するようです。

 

 

 

帰りは少し風が出てきましたが、思いっきり青空が広がっています。

まぁ、天気が良い日にしか、ロードバイクには乗らないので、当然と言えば当然なのですが…。

 

 

 

新保橋を渡ると、県道2号(惣社バイパス)は高架になります。

このバイパスは渋滞緩和のために作られたバイパスなので、今井交差点までは信号を減らすために、高架道路になったようです。

おかげで高架を自転車で走行するのは、自殺行為になるほど危険なので、側道を走行することをお勧めします。

 

 

 

東武宇都宮線の陸橋から見渡しますと、先日の大雪で日光連山は、白く雪化粧をしています。

そういえば宇都宮は、ここ2,3年の間、雪らしい雪は降っていないような気がします。

ワタクシの周りだけ、温暖化が進んでいるのですかねぇ。

我が家の二酸化炭素排出量は、かなり減っていると思うのですが。

 

 

 

今井交差点です。

帰りに『ラーメン二郎』に立ち寄る予定でしたが、何故か平日なのに開いてませんでした。

ここのラーメン二郎は、ワタクシが目の前を通る度、営業していた例がありませんが、ひょっとしてコロナ渦で閉店しまったのでしょうか。

 

 

 

時間は、とうにお昼を回っています。

すでに40kmも自転車を漕いでいるので、お腹もペコペコです。

次の交差点を左折すれば、『道の駅みぶ』があります。

道の駅については、次回の記事で書きたいと思います。

 

 

 

そんなわけで『道の駅みぶ』で食事を済ませ、元来た道を戻り、先ほど離脱した地点から、県道2号に戻りたいと思います。

 

 

 

県道2号を再び北上し、栃木街道の旧道入口となる『安塚南口』交差点です。

ワタクシが免許取りたての頃は、バイパスが未開通でしたので、栃木街道を車で走行する時は、いつも渋滞に悩まされながら、時間をかけて走行していたのを思い出します。

思えば県道2号も、わずか2、30年で、かなり様変わりしましたね。

今は車で、あっという間に通過してしまいますが、こうして自転車で走行すると、昔の思い出を振り返ることができるので、ノスタルジックな気持ちに浸ることができます。

 

 

 

安塚駅入口です。

駅の周辺は再開発され、昔よりも住みやすい街になりましたが、駅の乗降客は年々減っているみたいですね。

『西川田駅』と『おもちゃのまち駅』の強豪駅に挟まれているので、利用者は少ないのかもしれません。

 

 

 

『淀橋南交差点』まで戻ってきました。

これより先は、我が地元『宇都宮市』です。

さあ、いよいよラストスパートです。

 

 

 

わずか数時間ばかり前にも見たはずなのに、久しぶりに『串刺し標識』を見たような気がします。

できれば県道3号の標識も付けて、3連串を見てみたいですね。

 

 

 

『栃木県子ども総合科学館』です。

帰りに『広場』だけでも紹介できればと思っていましたが、残念ながら閉館日のようです。

まん延防止等重点措置の影響かどうかは知りませんが、最近閉鎖している施設が多すぎて、出かける機会も減っていますが、しばらくはこのような施設の紹介は、できそうもありませんね。

 

 

 

『西川田本町交差点』交差点を過ぎると、国道121号・県道3号と別れ、ゴールまで県道2号単独区間になります。

 

 

 

往路を出発した時間は、通勤時間帯と重なり、交通量が多くて危険な『宇高陸橋』でしたが、平日の午後2時頃になりますと交通量も減り、朝ほどの恐怖感は無く走行できます。

 

 

 

『滝谷町交差点』です。

こちらの交差点は、『県道6号 宇都宮楡木線』の起点でもある交差点です。

宇都宮起点の県道が多いのは、この企画をやるに至っては大変好都合です。

 

 

 

長かった4車線道路も、ココ睦町交差点から片側1車線道路に変わります。

いずれ道路の拡張工事が終わりましたら、4車線化は確定なので、この辺りの朝の渋滞は、かなり緩和されることでしょう。

 

 

 

ゴールの『桜2丁目交差点』です。

今回の『県道2号宇都宮栃木線サイクリング』は、高低差もほとんどなく、交通量の多さを除けば、概ね走りやすいコースでした。

次回は『今回のサイクリング食事編』をお送りします。

豪華な食事に乞うご期待ください。

 

☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
\取扱商品数30,000点以上。国内最大級の自転車通販サイト/
\  ロードバイク・クロスバイク・折りたたみ自転車・ /
\  自転車パーツ・サイクルウェア・ヘルメット など /
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★


読んだらクリックお願いします  

コメント

タイトルとURLをコピーしました