栃木で老舗の道の駅だけど実はとってもスゴイんです【道の駅もてぎ】訪問日2023年4月24日

観光スポット

前回の『城山公園』について補足があります。

毎年9月中旬から10月上旬にかけて、城山公園の南側斜面では50万本の彼岸花が咲き誇るそうです。

ワタクシも休みが取れれば、是非とも観賞したいと思います。

https://butamimi.tonkotsu.jp/城山公園20230424/

というわけで無事に下界に下りることに成功した豚耳は、再々度『道の駅 もてぎ』へとペダルを漕いで行きます。

 

 

少し走ると見えてきたのは、『栃木県道109号・茂木停車場線』の県道標識です。

そういえばココ、真岡鉄道の終着駅の『茂木駅』なんですよね。

停車場線って駅前道路に指定されてるのが多いので、総延長距離も数十メートルから数キロメートルがほとんどなんですよね。

いっそ順番飛ばして先に完走しようかと思いましたが、一応自分ルールで順番にクリアする目標があるので、今回はノーカウントです。

 

 

ではせっかく来たので、『茂木駅』の説明をしましょう。

茂木駅は元々は鉄道省(国鉄)の駅として開業しましたが、1987年国鉄の分割民営化によりJR東日本の駅になった翌年、第3セクターの真岡鉄道に転換されたそうです。

そういえば茂木駅もSL用の転車台があって、土・日・祝日はSLの運行も行われています。

 

 

鉄道の駅のあとは、いよいよ道の駅です。

最近の道の駅は、サイクルスタンドを設置してある施設が多くなりましたね。

サイクリングなんかで途中で腹が減った時は、道の駅に来ればほぼ間違いなく自転車を停められますからね。

 

 

もてぎ四季のウォーキングコース10選と書かれている、周辺の観光スポットが書いてある看板を発見しました。

先ほど見て来た『馬門の滝』も、ウォーキングコースがあるようですね。

実際に行ってきた身からすれば、見た感じウォーキングコースなんか存在しないような感じでしたが…。

案内板によるとQRコードをスキャンするだけで、ウォーキングコースの地図が手に入るみたいなので、気になる方は『茂木町観光協会』のホームページから、QRコードを読み取ってください。

ワタクシもQRコードを読み取りましたが、変なアプリをダウンロードしなければ見れないようなので、そっと画面を閉じました。

 

 

時計を見るとまだ11時前です。

さすがにお昼には早すぎるので、道の駅内を散策することにします。

忘れていましたが、本日は令和5年4月24日です。

こどもの日も近いので、広場では青空の下こいのぼりが泳いでいます。

 

 

【茂木町防災館】という建物を見つけました。

売店や飲食店などは、けっこうな人で賑わっていたんですけど、この建物には人の気配すらしません。

いちおう入り口のドアが開いているので、中に入ってみることにしましょう。

 

 

外観はチョット古臭い感じでしたけど、建物の中は小ぎれいな感じです。

入口の横には、非常食や水・防災用品などが陳列されています。

 

 

こちらの写真は見づらいですが、上半分が昭和39年の茂木町十石地区の写真と、下半分が令和3年の同じ場所を写した写真です。

半世紀も経っているのに、道の駅ができた以外あまり変化はありませんね。

 

こちらは新聞の切り抜き画像が展示してあります。

昭和61年8月4日から5日にかけて関東地方を襲った、台風10号の記事です。

正確には伊豆諸島付近で『温帯低気圧』に変わり、しかも上陸もせず房総半島沖から本州をかすめるようなコースで三陸沖で消滅したんですよね。

いとこの父親の実家が茂木町で、当時『片付けが大変だった』という話をしていたわ。

そうだよね、まさか温帯低気圧で、こんなに被害が出るとは思わないよね。

 

 

少し暗くなってしまいましたので、花でも見て気分転換してください。

 

 

そういえばココ『道の駅 もてぎ』は、栃木で一番古い道の駅なんですってね。

その割には施設がとてもきれいなのには驚きです。

そろそろ腹が減ってきたので、メシでも食いに行きますか。

 

 

 

 

読んだらクリックお願いします  

コメント

タイトルとURLをコピーしました