次に向かった先は、念願の江ノ島訪問です。
実は4年半ほど前にも1度、夫婦で鎌倉を訪れていて、鎌倉駅前のレンタサイクル屋で電動チャリンコを借り、鶴岡八幡宮から北鎌倉方面を巡り、鎌倉大仏に高徳院に立ち寄った後に江ノ島へ向かったのですが、時間の関係上途中で断念することになり、今回はリベンジの意味を含めての訪問になったわけです。
まぁ、チャリンコではなく電車を使った時点で、何がリベンジなのかは分かりませんが・・・。
念願の江ノ島へ夫婦初上陸です。
いやぁ、平日とは言え流石ゴールデンウィークですね、人でごった返していて店の中にも入れないほどです。
豚耳個人的には既に5,6回ほど上陸しているので、あまり感動はありませんが、前回の訪問から既に20年以上が経過しており、進化した江ノ島に期待で胸がCカップに膨れます。
瑞心門の前で記念撮影。
江ノ島は高低差が60mもあり、展望台のある頂上まではご覧のように、長い階段か坂道を歩かねばなりません。
江ノ島駅からココまで延々と歩いてきた身としては考えただけで気が遠くなりそうですが、そんなワガママな観光客に打ってつけの乗り物があるんです。
その名も『江ノ島エスカー』です。
名前から想像すると、遊園地にあるようなゴンドラ式の乗り物を想像してしまいますが、実は只のエスカレーターなんです。
このエスカー、豚耳の思い違いかもしれませんが、昔は階段式ではなくて、ベルトコンベアみたいな作りだったような気がします。
ちなみに有料(大人360円)の為、利用者は思ったより少なく、ほとんどの方は汗だくになって階段を昇っておられました。
ちなみに江ノ電『のりおりくん』の乗車券を提示すると40円引きになるので、ぜひ活用したいですね。
『エスカーを使うと、途中の観光ができないんじゃね?』
いいえ、御心配無用。
エスカーは途中何カ所かに乗り場を設けており、観光を楽しみながら次の乗り場に向かうような造りになっているんです。
もちろん途中で歩き疲れた人のために、各乗り場で乗車券を買い求めることもできます。
ここ江島神社の中津宮は『美しい恋したい』女子のパワースポットだそうで、現実を見ない夢見る乙女たちの聖地と化しております。
まぁ、美しい恋なんて、ほとんどがトレンディドラマや少女漫画の中だけの話ですが・・・。
こちらが江ノ島の新観光スポット『シーキャンドル』です。
新観光スポットというほど新しくはありませんが、豚耳が以前訪れた時には展望台が無かったものですから、久しぶりに江ノ島に訪れたものとしては、ココは外せません。
展望台には専用エレベータで昇りますが、この日はたいへん混んでいて、ご覧のように行列が出来ており、まるでネズミの国でのアトラクションに乗るための長い行列と錯覚してしまいそうです。
見てください、相模湾が一望できる、この展望。
30分もエレベーターの前で待った甲斐があるというもんです。
天気さえよければ東京タワーやスカイツリーなども見えるそうです。
今回は日中の訪問でしたが、時間に余裕があれば、夕暮れに訪れてみるのがオススメのようですね。
特に冬の時期はイルミネーションなんかも開催されるらしいので、次は是非とも冬の時期に訪れてみたいと思います。
このあとホテルにチェックインするまで時間がありましたので、一度鎌倉駅まで戻り最前列シートを確保しまして、藤沢駅まで乗り鉄をしてしまいました。
オススメ度 | ★★★★★ |
アクセス度 | ★★★ |
コスパ | ★★★★ |
疲労度 | ★★★★★ |
TOTAL | ★★★★ |
コメント