いやぁ、やっと就職が決まって、無職から脱却が出来ましたよ。
これで『仕事もしないでブログ更新とはいい身分だな!』と言われずに済みそうです。
まぁ、仕事を理由にブログのお更新が遅れ過ぎないように、頑張って記事の更新をしていきますので宜しくお願いします。
『コマツ通りを通って八岡鶴満宮に行きた~い』はて?初めて聞く名前のトコだなと思いながらも、カミさんのリクエストで、横浜駅から横須賀線を使って降り立ったのは鎌倉駅です。
勘の良い皆さんならお察しかと思いますが、どうやら目的の場所は小町通りと鶴岡八幡宮らしいです。
一応、商店街入口の鳥居を確認してみると、『小町通り』と書いてあるので、ココで間違いなさそうです。
午前10時を少し回った頃なので、まだ営業をしている店が少なく、やっと営業していたお店が『鎌倉壱番屋・雪ノ下店』だと思います。
小町通りに来たら食べ歩きをしたいという、カミさんの希望がありましたので、営業していた店をやっと見つけた喜びからか、店の看板を撮影するのを失念してしまい、ネットで2日間も検索してしまいましたが、無事店名が判明して良かったです。
ちなみに同じ小町通りにある本店の方は、手焼き煎餅の専門店だそうで、こちらの雪ノ下店とは扱う商品が全く別物です。
雪ノ下店でのオススメはクロワッサンのタイヤキだそうで、生地もかなり変わっているのですが、中身がなんと鎌倉名物のシラスが入っているそうです。
というわけでカミさんにシラス入りタイヤキを食べさせようと目論んだところ、大反対に遭い泣く泣くイチゴ大福に変更したのです。
大福の中身は多分カスタードクリームで、大きな苺が丸ごと載っており、たしか苺がとても甘かったように記憶してます。
記憶があいまいなのは、どうしてもシラス鯛焼きが気になってしまい、大福なんて上の空だったからです。
旅行先で気になったものは絶対に食べておくことは、やっぱり鉄則ですね。
開いている店が少ないために、先に鶴岡八幡宮を参拝してから再度、小町通りを歩くとさすがにほとんどの店がオープンして、通りも人で溢れかえっています。
近くに着物をレンタルしている店もあるらしく、大正時代の女学生のような恰好をした若い女性たちが、顔中汗ダラダラで歩いていることからも、今年のゴールデンウィークの気温が尋常じゃないことが伺い知れます。
そんな着物着た女性たちが集まりそうな、ひと際和のテイストが目立つお店を見つけたので中に入ってみます。
こちらの『手作り箸工房 遊膳』は、お店の壁一面に所狭しと箸が陳列されており、色や形や材質など様々な箸が置いてある箸専門店です。
宇都宮のオリオン通りで箸だけの専門店を開業しても、商売が成り立ちませんが、さすがは小町通りですね。
店内は大勢の観光客で賑わって、結構繁盛しているみたいです。
折角ですから旅の思い出に夫婦箸を購入したいと思い、写真の赤丸で囲った『きらら天削桜 860円』の21㎝と23㎝選びました
こちらの遊膳では箸を購入すると、無料で箸に名前を入れてもらえるサービスを行っており、世界で一つだけのオリジナル箸を作ることが出来ます。
豚耳たち夫婦は、お互いの呼び名で名前を彫ってもらうことにしました。
名前を彫るのに15分ほどかかるそうなので、出来上がるまで他の店を見て回ることにします。
『遊膳』のすぐとなりに、何故かタイミングよく『はちみつドリンク』のメニュー看板があり、気温が高く喉も渇いていたため、『かりんドリンク』をいただくことにしました。
いやぁ、余程喉が渇いていたのでしょうね、味わう間もなく一気に飲み干してしまいました。
まだ箸が出来上がるまで、10分以上の時間があります。
本日は江ノ島方面まで足を伸ばす予定なので、ココで無駄に散策をして疲労を蓄積するわけにもいきません。
一応はちみつドリンクを購入した以上はれっきとした客です。
ここは大きな顔をして、お店の中で涼みながら時間を潰すことにします。
実はこちらのはちみつドリンク屋さんは杉養蜂園という全国チェーンのはちみつ屋さんで、ここMITSUBAKO鎌倉店は全国にある店舗のうちのひとつです。
『こんなはちみつだけの専門店なんて、栃木県じゃ商売が成り立たねーよ!』と思いましたが、検索してみましたら日光にも店舗がありました。
さすが世界遺産に選ばれただけのことはありますね。
ココの店員さん、実に営業熱心でしてね、店内を物色していたらいろいろと勧めてくるんですよ。
ウチのカミさん、普段は暴飲暴食をするくせに、変なとこで健康志向だったりします。
はちみつは健康に良いとか、お肌に良いとか、滋養強壮に良いとか、もうねカミさん買う気満々です。
結局『ゆずはちみつ』を購入して、箸を受け取りに店を出ました。
名前の部分はモザイクを入れましたが、旅行の記念にはとてもオススメです。
値段も手頃で、しかも旅行の途中で購入しても全く荷物にならないので皆さんも購入してみてはいかがでしょうか。
オススメ度 | ★★★★★ |
アクセス度 | ★★★★★ |
人混み度 | ★★★★ |
食べ歩き度 | ★★★★ |
着物ギャル遭遇度 | ★★★★ |
TOTAL | ★★★★★ |
住所 | 〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2丁目8 |
ホームページ | www.city.kamakura.kanagawa.jp |
駐車場 | お近くの有料駐車場利用 |
営業時間 | 各店舗による |
コメント