壬生のうまいもん食堂に行ってきた 【壬生蘭々亭】 訪問日2023年1月6日

グルメ
DSC_1398

 

リフォームシリーズの途中ですが、今回は、ほぼ1ヶ月ぶりに休みが取れたので、サイクリングついでに『ハイウェイパーク みぶ』に行ってきました。

 

 

『ハイウェイパークなのに、サイクリングついでって何?』と思われる方がいるかと思いますが、『ハイウェイパーク みぶ』とは、『道の駅 みぶ』の一部の施設なんです。

過去にも記事にしていますので、よろしければ見てください。

 

 

以前の記事では、御食事処『みぶのおばあちゃんち』が、いつの間にか閉店しており、大変ショックを受けました。

新店舗がオープンしたのは知っていたのですが、なかなか記事にする機会に恵まれませんでした。

今回休みが取れたことで、やっと新店舗の紹介をすることが出来そうです。

 

 

こちらが昨年6月にオープンした、【壬生蘭々亭】です。

予定では、春オープンという告知を店頭に貼っていたのですが、6月って多分初夏ですよね。

 

 

運良く昼前に到着したので、店内はガラ空きでしたが、お昼時は座る席がない程、混むようです。

こちらの店舗は、入口の壁に大きなメニューを掲示して、すぐ横にある券売機で注文する方式ですね。

メニューは大まかに分けて、ラーメン・カレー・うどん・定食になります。

『和豚もちぶたトンカツ』を使用したメニューも気になりますが、いずれも1,980円と平凡な休日の昼メシとしては、手が出にくい価格です。

 

 

食券に番号が書いてあるように、わざわざカウンターでオーダーしなくても、注文が通っているので、手間が省けて良いですね。

 

 

席に座って1,2分程で、番号が呼ばれました。

こういうサービスエリア的な飲食店は、提供が早いのが何よりも嬉しいですよね。

今回オーダーしたのは、カレーライス620円です。

本当なら『和豚もちぶた』のカツカレーをオーダーするのが、ベストなのでしょうが、ワタクシただ今、リフォーム金欠のため、無駄な出費をおさえております。

 

 

 

そんな理由で、比較的お手頃な価格の、カレーライスの食レポです。

具材の形が残らないほど煮込まれていて、思った以上にコクがあって美味しいカレーです。

思ったよりスパイシーなので、好みが分かれますが、辛い食べ物が苦手なワタクシでも、『今日は辛いものが食べたいなぁ。』という日でしたら、絶賛していたでしょう。

この日は『しょうが焼き定食』にしておけば良かったです。

 

 

そんなワタクシですが、実はオープンして間もない頃にも、お忍びで訪問していて、その時は辛いものが無性に食べたかったので、カツカレーを注文していました。

こうして見ると、ホウレン草と福神漬けの盛り付けの位置が現在とは逆ですね。

ただ単に、店員さんによって違うのかもしれませんが…。

 

 

この時はカツカレーが無性に食べたい日でしたので、たぶん美味しく感じたのでしょうが、残念なことに半年も前の事なので、味はさっぽり記憶にございません。

まぁ、印象に残っていない味なので、決して不味くはなかったのでしょうね。

 

 

この時はまだリフォーム前でしたので、お金には困っておらず、カツカレーを注文していますね。

いくら金に困っていなかったとはいえ、1,980円のカツカレーが食えるほど、セレブではないので、950円のカツカレーで、間違いないです。

半分以下の価格なので、ほとんどの方は、こちらのカツカレーをオーダーするのではないのでしょうか。

てゆーか、『和豚もちぶたカツカレー』をオーダーする人がいるのか、疑問に思います。

 

 

なんだかんだ言いながらも、完食しているのですから、普通においしかったのでしょう。

ちなみに東北自動車道から、北関東自動車道を常磐道方面に向かわれる方は、みぶハイウェイパークを過ぎると、笠間PAまで約50km走り続けないといけないので、トイレ休憩はおはやめに。

 

ザ バスコレクション 関東自動車 宇都宮ブレックスチームバス【トミーテック・322047】「鉄道模型 Nゲージ」

価格:2,244円 

 

読んだらクリックお願いします  

コメント

タイトルとURLをコピーしました